こんにちは、たけるです。
自分に価値がないと思って生きてきました。
自分に価値を付加するために、毎日、毎時間、毎分、努力しています。
先日に下記のツイートをしました。
息抜きの呟き。自分が日々努力してる理由は『会いたい人(@manabubannai)に会うため』でもあります。行動したことで本当に会いたい人に会えたのがきっかけで行動を続けています。自分が相手のプラスになるものを持っていないと会ってもくれません。なので、そのために日々スキルを磨くのです。
上記を掘り下げます。
なお、ちょっと体育会系マッチョな意見ですが、結論としては
『 努力し続けよう 』
です。
いうても努力は思うほど辛くないので、
記事の最後の方では少しやる気になってくれるんじゃないかと思います。
【事実】自分には価値がない=価値を身につけよう

よく『みんな違って、みんなそれぞれに価値があるんだ』といったメッセージが溢れています。
え…それ。本当ですか?
日本だけでも1億2680万人いるのに『人それぞれに、価値がある』
….ん???
だとしたら価値が溢れすぎてません?さすがに言い過ぎですよね?
無価値でも価値はつけられる
方針:スキルを身につける
例えば、セールストーキングスキルを身につけた場合、セールストークで困っている人の前ではあなたは「価値がある人間」として認識されます。
それは相手の問題を解決できるからです。
悲しいことに、人間関係の根本がこれと同じことなんですよね。
例えば
魅力が全く感じられない人に「自分と一緒に頑張っていきましょう!」
と言われたらどう思うでしょう?
無視するとかはしないですが、正直言うと気は乗りません。
自分ならある程度は「一緒にいて楽しい」や「人として尊敬できる」といったプラスの物が無いと付き合おうとは思いません。
あなたはどうですか?
自分は生きてきた30年を振り返ってみましたがずっとそうでした。
90日で、価値は作れる
『それじゃあスキルがない人はどうするんだよ?!』
そうですよね?
無いなら作ってみてはどうでしょう?
記事の最初に貼ったツイートで、『会いたい人に会えた』と書きましたが、
その人に会うために作った『相手にとってのプラスのもの』は『接客が素晴らしいという評価』でした。
他の店舗の店長よりも少しだけ接客を頑張ったことで他店舗よりも売り上げが伸びた。それをエサに会う機会を得ることができた。
『売り上げを伸ばしているという魅力』を感じてもらえたことで手に入れた機会ですが、何の実績も持たない状況で、ただの小僧に会う約束なんてしてくれたでしょうか?
言わなくてもわかりますね。
『人より優れている点』=『自分の価値』
だと思っています。
90日で、価値は作れる
ビジネス的な話で進めてきましたが、『筋トレ』とかでも同じだと思います。
現状ガリガリマッチ棒君なら、細マッチョ目指すぞ。って感じ。
以前の自分も含め、『自分は無価値だ』と思う人は、もともと『自己肯定感』が低いんです。
そこは諦めましょう。
※統計的に日本人は自己肯定感が低い人種です。(2018年4月世論調査結果)
だったら
『自分には価値がないことを認めた上で、努力して価値を身につける』
だけじゃないでしょうか?
厳しく聞こえますが、
『あなたには価値がある』と慰められるよりも『努力して小さな成果を積み重ねて自己肯定感を高めた方』がいい。
だって慰められたところで価値がないことには変わりないんですよ?
本当の意味で解決するには『価値をつけるしかない』と思うんです。
努力して価値を生む
『自分は無価値だ』と思っていても
『もし価値がなくても自分て何か特別なんじゃないか?』なんて思ってませんか?
『人間には価値がある』とか言われればさらに期待してしましますよね。
わかります。
でももう一度言います。
努力して自分に価値を見出そうとしていない人に、価値なんてないんです。
仮に価値があったとして、さらに特別な人間だとしましょう。
世界人口は70億人なので、70億分の1。 つまり0.000000001%
そんな特別な価値なんてガチャ何千万回まわしたところで手に入りませんよね?
そんな特別な価値を持ってたとしたら既に超有名人です。
そんな特別性。ありますか?
もし持ってたとしても何も努力しないでのほほんと過ごしている時点で、あなたは魅力的ではありません。
厳しく聞こえたら申し訳ありません。
価値がないなら何かしら努力するしかないんです。
『人間は存在してるだけで価値がある』的な考えは捨てる

1ミリでも楽しそうと思えることを、順番に始めましょう。
価値のない自分が今日からやるべきこと
ある時バグ盛り盛りのゲームにハマったんですが、そのバグを何とか直せないか思案した時がありました。
運営に連絡しても音沙汰なしだったので、イラついて自分で作ってやると思い、プログラミングの勉強をはじめました。
当時はフルタイムで仕事をしながら毎日5時間ほど勉強しました。結構しんどかったですww
結果としてゲームはどうもできませんでしたが、その知識でプログラミングでお金を稼げるようになり少し自信がつきました。
基本はこんな感じで始めてもいいと思います。
まずは『もっと稼ぎたい』とか『もっと凄い人と会いたい』というモチベーションを糧にして没頭することが大切です。
自分の場合はプログラミングでした
自分なりに『頑張りたい理由』を探してみましょう。それをモチベーションの中心にして頑張る感じです。
悩み人『自分に価値はないわ….はあ…』
アドバイザー『スキルを身につけて稼げばいいよ!頑張れ!努力!』
頑張るのは本人なので、このような『他人から与えられたモチベーション』では継続していくのは難しいです。正しい解決策ではありますが…
『自発的な頑張りたい理由』を燃料にモチベーションを保ち努力を継続していくことで、
自己肯定感が高まっていき、客観的にも『価値ある自分』が作られていきます。
強い動機があると頑張れる
何を頑張ってもいいですが、飽きたら途中でやめましょう。
でも、とりあえずは1ヶ月は続けた方がいいんじゃないかと思います。
過去の自分は『法律の勉強』とか『会計の勉強』とかをしましたが、つまらなすぎて15日で発狂して虎になりました。
でもこんなもんでいいかなって思っています。
理想の自分を目指すのは長丁場になる上に、つまらないことにぶっちぎりの努力をするのは、ムリゲーかなと思うので。
同じ分野を『好きで好きで仕方ないから学んでる』っていう人もいる中でそれだと勝てないと思っています。
つまらないならズバッと辞める。
時間は有限。勇気は無限。始める勇気より辞める勇気です。
つまらなかったら途中でやめてもいい
けっこう厳しい記事でしたが大丈夫ですか?
この記事がきっかけで頑張りすぎて壊れることがあったら、自分かなり病むと思うので
『頑張りすぎ。ダメ、絶対。』
絶対ダメです。
頑張りすぎなくても、こういった記事を読んでコツコツ毎日行動したら、スキルの1つ2つ楽勝に手に入ります。
毎日1時間勉強したとしても、1ヶ月で30時間。1年で365時間。2年で約700時間です。
これくらいの時間努力できる人なら、それだけでも『継続できるという価値』を既に手にしていると自分は思います。
つまり
『 気力ゼロの努力ゼロ人間』 が 『価値ゼロ 』なのであり、
『自分に価値を見い出したいと願い、小さくてもコツコツ努力し、スキルを身に付けていく過程で、その人自体に価値が付いていく』
ということですね。
楽勝です。どんなに小さくてもやり続ければいいんです。頑張りましょう。応援しています。